そもそも「ほんと」とは何かということがとても難解なことなのだ。現実におこったことが「ほんと」だろうとしても、朝は晴れていた、ビスマルクは鉄血宰相と称ばれていた、俳句をつくった、この道はいつか来た道、村上春樹の新作をざっと読んだ、内閣が改造された、自社株が下がった、母親の病気が重い、友達とコーヒーを飲んだ、シリアにイスラエルからの爆撃があった、チラシのデザインを仕上げた、といったことの、いったいどこからどこまでが「ほんと」かを説明するのは、えらく大変なのだ。
それ以上に、「つもり」の正体なんて、ほとんど抜き出せない。連休は海外旅行に行く、信長は野望をもっている、あなたが好きです、この映画は当たるだろうね、銀河系には生命があるにちがいない、あしたの遠足なんか行きたくない、リンゴを剥きますか、発車まであと数分、この歌うたえるかな、あの件はチャラにしたい、なんてことから、「つもり」の部分だけを抜き出すのは至難の技なのだ。世間ではおそらくは「つもり」から「ほんと」を引いたところを勘定したいわけだろうが、そうは問屋が卸さない。
それよりいったん、すべてが「つもり」で出来ているのだと見たほうがうんといいい。このことは、幼い少年と少女以外の誰もがわかっちゃないことなのである。そう、かれらは「つもり」こそが「当然」なのだから。
ジェームズ・ディーンの『理由なき反抗』やフランソワ・トリュフォーの『大人は判ってくれない』はティーンエイジをみごとに描き出したけれど、バリがピーター・パンに託したことはそういうティーンエイジの社会観ではなかった。・・・
「同じチョビ髭を持ちながら極めて対照的な生涯を歩んだ二人の天才は、わずか4日ちがいで生まれたという偶然性から、ともに芸術家を志したという共通点、あるいはショーペンハウアーの読者だったというトリヴィアに至るまで、話題には事欠かない。しかし、本書は二人の伝記ではない。本書は、チャップリンとヒトラーの〈闘い〉を描く。」(第1章「チャップリンの髭、ヒトラーの髭」より)
ここ5年間、チャップリンとヒトラーとの闘いを追ってきました。チャップリン家の資料をひもとき、草稿や日誌,当時の新聞記事を読み込みました。チャップリンに対してのナチスからの度重なる妨害の記録を読んで心が重たくなり,一般人からの脅迫の手紙に心底恐怖を感じました。そんな中でも、「今こそヒトラーを笑い飛ばすべきだ」と信念を貫いたチャップリンから喜劇の役割というものを教わりました。
この研究は本当に辛い作業でした。1万ページ以上ある資料と格闘するのが辛かったのではありません。ナチスの妨害だけでなく、母国のイギリスからも本国アメリカからも製作中止を求められ、会社の身内からも反対される。当時のアメリカはほぼ親ナチス国で、マスコミも手を替え品を替え妨害する… かたやナチスは戦争へと突き進んでいく。誰も味方になってくれない状態で、チャップリンはたった一人で闘い続ける。そんな最悪の状況を、生々しい資料で追いかけるのは本当に辛かったのです。どんな人でもあの状況では途中で製作をやめていると思いました。それゆえに、ついに1939年9月9日付けの制作日誌で、本日撮影開始、の文字を見たとき、資料庫で一人で手を叩いてしまいました。すごい!これはすごい!ほんまに撮影が始まったんや!
チャップリンは、創造の秘密を明らかにしなかった秘密主義者でもありました。明らかにしなかった理由は想像つきます。とくに『独裁者』に関しては苦闘よりも死闘と呼ぶにふさわしい。語りたくもなかったのでしょう。でも、その闘いの様子を知ることは、現代社会に多くのことを教えてくれます。 資料の解析に時間をかけたことで、脱稿は遅れに遅れました。しかし、結果、戦後の70年の夏に出版することになったのは、偶然とはいえ、意味があったのかもしれません。
「メディア」という戦場で「イメージ」を武器に闘った二人の話は,過去のこととは思えないほど,21世紀の〈世界大戦〉を先取りしていて,今まさに現在進行形の話です。
『意志の勝利』が作られた1934年から『独裁者』が作られた1940年のあいだに、とても多くのことが起こった。そして、1940年から第二次世界大戦の終わりに起こったことによって、それらの映画の意味や重要性も変わった。
第二次世界大戦で明らかになったことは、『独裁者』に対する私たちの感じ方を変え、『意志の勝利』への見方も180度変えたということ。
(マイケルは、)『独裁者』がチャップリンへの世論を変えるのにどれだけ影響があったか、確実にわかっていたはず。
MJ : "I watch cartoons. I love cartoons. I play video games. Sometimes I read."
Q : "You mean you read books?"
MJ : "Yeah. I love to read short stories and everything."
Q : "Any in particular?"
MJ : "Somerset Maugham.. Whitman. Hemingway. Twain."
ファン申請 |
||